News
24年ぶりの選挙戦となった和木町の町長選挙は24日に投票が行われ、無所属の新人で、元和木町職員の坂本啓三氏が現職を破り、初めての当選を果たしました。 和木町長選挙の開票結果です。 坂本啓三、無所属・新。当選。1513票。 米本正明、無所属・現。1059票。 新人の坂本氏が、現職の米本氏を抑えて、初めての当選を果たしました。 坂本氏は、和木町出身の60歳。郵便局員を経て、1992年からことし7月まで ...
面識のない10代の女性の自宅に侵入し、性的暴行をしてけがをさせたとして、岩国市に住む32歳のベトナム人の建設作業員が逮捕されました。警察によりますと、調べに対し、容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、岩国市の建設作業員で、ベトナム国籍のグエン・ヴァン・ハイ容疑者(32)です。 警察によりますと、グエン容疑者は、今年7月18日の午後9時ごろから19日午前1時ごろまでの間、県内に住む面識 ...
80年前の終戦後、大陸から多くの日本人が帰国した仙崎港がある山口県長門市で、市内に残る戦跡を訪ねて地域と戦争の関わりを学ぶツアーが行われました。 この取り組みは、仙崎港が引き揚げ港となって80年となるのにあわせて長門市が企画し、県内外から40人が参加しました。 最初に訪れたのは仙崎港で、終戦後の1945年9月から1年余りの間におよそ41万人が帰国したということで、市の学芸員が「80年前にこの場所で ...
埴輪づくりを体験することで、子どもたちに古代の歴史に親しんでもらおうという教室が、23日、山陽小野田市で開かれました。 山陽小野田市の歴史民俗資料館が、4年前から開いている体験教室では、はじめに担当者から、およそ1700年前に始まった古墳時代にさまざまな形の埴輪が作られ、古墳に並べられていたことが説明されました。 その後、参加した9人の小学生たちが、粘土を使って埴輪づくりに挑戦しました。 粘土をこ ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results